”和製”バイリンガルへのロードマップはこちら

【徹底レビュー】公式TOEIC Listening & Reading 800+

TOEIC勉強の仕上げに模試をやろうと思うけど、どれを選べば良い?

ゆた

少し前までは、模試といえば公式問題集一択だったので、今の模試の多さには少し困惑しますよね。

しかし、選択肢が増えたということは、それだけ自分に合った問題集を選べるということです。

ゆた

この記事を書いた人

ゆた

TOEIC満点ホルダー。大学卒業までは英語が大の苦手(TOEIC365)。一念発起して勉強を始める。2ヶ月で830。英語の魅力にはまり3年で990達成。子ども達も完全”和製”バイリンガル。TOEICを利用して公務員から外資系航空会社転職。現役パイロット。FP1級。

公式TOEIC Listening & Reading 800+」はTOEIC主催団体であるIIBCが出版している「公式」問題集です。

この記事を読めば、「公式TOEIC Listening & Reading 800+」を模試として活用するメリットがわかります!

TOEIC800点を突破するためにとても効果的な参考書となっていますので、ぜひ活用してみてくださいね

TOEIC学習では、隙間時間を活用してください!

隙間時間を活用し、TOEIC学習の機会を増やすことで、英語に対する理解度が格段にアップします!

僕が実際に使っている2つのアプリを紹介しますね!

AI搭載のTOEIC対策アプリで隙間時間に効率学習!


AI搭載による学習支援で、目標スコアを短期間で達成できます!


Santaアルクは、アジアでユーザー数400万人を突破したTOEIC対策アプリ! AIによるパーソナライズコーチングで効率的にTOEICのスコアを上げることができます!

400万人・3億問のビッグデータを解析したAIが、学習者の間違いの傾向を分析し、進度や理解度に合わせて、一人ひとりに最適な学習プランを自動的に生成

始めは立ったの3分!10問ほどの問題を解くだけ学習者のTOEICスコアを算出。95%という高い精度での診断が、のちの学習を最適化

また、学習を学習を進めるに従い、AIが学習情報をアップデート。TOEICを実際に受験しなくても、英語力向上に合わせて学習プランを見直してくれます!

総問題数はTOEIC15回分、約3000個のパート別問題と300の動画講義を収録!この豊富なコンテンツでTOEIC学習をこのアプリ一つで完結できます

アプリの利用者は全世界400万人!平均20時間の学習で165点スコアUPしたという驚異のデータを記録しています!

有料プランと無料プランがありますので、まずは無料プランを試してみてくださいね!

\カリスマ講師の神授業もついてくる!/

※まずは無料体験!

目標スコア別のお勧め参考書を知りたい方は以下のリンクから自分に合った記事を選んでくださいね!

目次

TOEIC800点突破のための学習方法

TOEIC800点は、英語上級者としての評価を得ます。

そしてスコア面で見ても、700点とは一線を画す難易度です。

しかし、コツさえ掴めば英語力はさほど変わらないまま800点を達成することができます!

参考書のレビューの前に、TOEIC800点突破のための学習方法についてお話ししたいと思います。

①リスニングの聞き流し

TOEIC800点と700点の違いは、英語に対する意識です。

ゆた

僕自身、800点を超えてから英語が「苦」じゃなくなりました!

今までTOEIC学習を継続的に行なってきた人には疑われるかもしれませんが、特にリスニングはTOEICから離れてみてください。

日常的に興味のある英語を聞き流すことで、英語を聴くことが日常になります。

TOEIC700点の英語知識がある方ならば、耳で聞いた英文を分解して理解することができるはずです!

一度TEDや海外のニュースを通じて、英語の聞き流しを行ってみてください!

②文法、語法の復習

TOEIC800点を目指す人は、基本的な文法知識や語法を理解しています。

問題は、TOEIC試験本番でその知識を発揮できるかどうかです。

TOEIC800点を確実にするために、問題演習から離れてTOEIC文法に特化した学習を行ってみてください。

ゆた

使う教材は今までの問題集で構いません。

問題をタイプ別に分けて、答えを導き出すための方程式を自分なりに構築していきましょう!

最終的には、時間管理のために模試で解答スピードを調整しましょうね!

③長文精読

TOEIC学習をしていると、長文読解は時間をかけずにするものだと勘違いすると思います。

ゆた

Part7だけで56問もあるんですから早くやらなきゃと思いますよね!

本来、長文はじっくり読むものです。

ゆた

物語がわからなければ面白くないですからね!

日本語の本を読むのがだんだん早くなるように、しっかりと長文を読み込めばいずれ読むスピードも早くなります。

TOEIC800点を早く達成したいと思うかもしれませんが、そのためにも一見回り道に見える方法を試してくださいね!

「公式TOEIC Listening & Reading 800+」のおすすめポイント

TOEIC800点を達成するには、今までの学習方法を見直した方がいいかもしれないですね。

しかし、最終的な着地点は変わりません。

学習の最終段階では、必ず模試による仕上げが必要です!

公式TOEIC Listening & Reading 800+」はTOEIC800点を目標とする方に向けて作られた公式問題集です!

公式の強みを活かした仕上げを行いましょう!

①ビッグデータから難問を選別

TOEIC試験では、問題、解答共に回収されてしまうので、自分がどれを間違えたかわかりません。

同時に、全体試験の講評も行われないので、どの問題の正答率が低かったのかも把握できません。

ゆた

実質的にどれが難問でどれが基本問題なのかを判別する方法はないんですね。

公式TOEIC Listening & Reading 800+」では、そんな問題を公式ならではの手法で解決!

過去の試験データを分析して、正答率が低かった問題を難問として選別しています。

王冠マークがついているので、時間がないときはその問題だけ解いてみるのもいいですね!

②パート別に難問の傾向を解説

公式TOEIC Listening & Reading 800+」では、問題を出題する側のIIBCが自ら難問のパターンとその解法を公開しています。

ゆた

出題者が教えてくれるんですから、もはやそれ以外正解はありませんよね!

解法を解説するだけでなく、例題を用いて具体的な傾向も提示してくれます。

さらに、

  • 何を問う問題なのか
  • なぜ難しいのか
  • 正解の見極め方
  • 誤答の判断ポイント

なども細かく解説しています。

もはや活用しない手はないですので、ぜひ購入して試してみてくださいね!

③難問100問演習

公式TOEIC Listening & Reading 800+」では、難問パターンの解説の後に、難問だけの問題演習に取り組みます。

難問に該当する問題には、前述のとおり王冠マークがついているのでなぜ難問なのか理解しながら学習を進めることができます。

さらに、難問には専用の難問解説がついています。

自分の認識と回答が合っているのかを確認することができるので、学習効率がアップしますよ!

④本番形式テスト1回分収録

公式TOEIC Listening & Reading 800+」では、従来の公式問題集のような模試も収録されています。

制限時間内に解き切る練習は絶対に必要です。

また、テストが終わったら復習をすることで自分の傾向を掴むことができます。

難問と思われる問題には難問マークがついているので復習の際も役立ちます!

参考スコア換算表もついていますので、自分の現在位置を測ることもできますよ!

⑤別冊単語集で難易度の高い単語を攻略

公式TOEIC Listening & Reading 800+」には、別冊の単語集が付属しています。

内容は、「公式TOEIC Listening & Reading 800+」の語注から難易度の高いものを220問収録されています。

学習を進める中で、語義を確かめ単語の理解を深めていくか、切り離して単語帳として活用するかは自由です!

音声をCDからダウンロードして、持ち運ぶこともできますので、気軽に学習するリソースとして活用してくださいね!

参考書を余すことなく活用する方法

公式TOEIC Listening & Reading 800+」のおすすめポイントが理解できましたか?

公式の強みは公式にしか出すことができません!

公式を余すことなく活用する方法を最後にお話ししますね!

①解説を熟読する

公式問題集の解説に無駄なことは一つもありません。

従来の問題集であれば、自分が確実に理解できるレベルであれば読まなくても良かった可能性はあります。

公式TOEIC Listening & Reading 800+」はみなさんのようなTOEIC800点を目指す方のために編集された問題集です。

ゆた

書かれている内容は間違いなくみなさんに必要な情報ですよね!

問題を解いたことに満足せず、隅から隅まで解説を読み込みましょう!

②ナレーションを持ち歩く

公式問題集のメリットは、試験本番とナレーターが同じという部分です。

ナレーターに慣れることで、TOEICリスニングのストレスは半減します!

さらに、応用的学習方法として倍速リスニングをお勧めします。

1.2から1.5倍速程度でナレーションを聞くことで、本番の試験ではまるで子どもに話しかけるような感覚を覚えます。

これもリスニングのストレスを大きく軽減し、かつ正答率を向上させるコツですね!

③学習が終わっても繰り返し解く

公式問題集や模試は、解いたらそれで終わりという学習をする方が多いです。

ゆた

高いお金を出して買っているのにそれはもったいないです。

TOEIC学習のポイントは、知識の網の目を細かくすることです。

参考書の内容を100%理解しなければ網の目が細かくなったとは言えません!

極端ですが、模試で3回連続満点を取れるまで活用する余地はあります!

何度も何度も繰り返して、参考書を頭に叩き込みましょう!

「公式TOEIC Listening & Reading 800+」で最終仕上げ!

この記事では、TOEIC800点を取得するための学習方法や「公式TOEIC Listening & Reading 800+」のおすすめポイントを紹介しました!

TOEIC800点は簡単に突破できる壁ではありません。

しかし、TOEICの理解度を向上させることで飛躍的にスコアアップが可能です。

TOEIC公式問題集はTOEIC理解度を上げる最良のリソースです!

TOEIC学習の総仕上げに、必ず活用するようにしましょう!

TOEICスコアがどうしても上がらないときは、早めにパーソナルコーチングを受けてください!

コーチングを2週間受けるだけで、独学で2ヶ月みっちり学習したくらいの効果があります!

僕が無料体験しておすすめできると感じたサービスを紹介しておきますね!

長いことTOEICの勉強しているけど全然スコアが伸びない…

勉強しているけど成果が出ないと焦りますよね…。

ゆた

僕も800点から900点に上がるまで長い間苦労しました。

勉強しているのに成果が出ない理由5選

  • 自分のレベルにあっていない勉強を続けている
  • 勉強方法が最新の試験傾向とマッチしていない
  • 英語に触れる時間が少ない
  • TOEICで高得点をとるためのコツを知らない
  • というか自分より高得点の人が周りにいないので相談できない
ゆた

こんな時に役立つのがTOEIC対策のオンラインスクールです!

筆者が実際に体験したオンラインスクールから本当にお勧めできるものを紹介しますね!

今や誰もが知っている「スタディサプリ」が提供しているTOEIC対策プランです。本気だからこそ必要なのはパーソナルコーチング。従来のTOEICプログラムに加えてパーソナルコーチによる学習管理やレベルにあった課題をこなしていき、受講生は3ヶ月で平均100点のスコアアップを達成しています!中には965点を取得した猛者もいるそうですよ!初回無料体験もやっているので、ぜひ入会してみてくださいね!安価なTOEICテスト対策のみのコースを試してみるのも一つの選択肢です!

東大、外資系銀行職員などまさにTOEICのプロが開発した新感覚TOEIC対策プログラム。TOEIC頻出の米、英、豪の発音に対応し、隙間時間で一日10分から学習可能!一文ずつ丁寧に聞くことができるリスニング、質の高い文章を速読、精読できるリーディングなど、最小努力で最大効果を発揮できます!月額2,980円ですが、合わなかったら月末までに退会すれば無料なので、まずは簡単お申し込みをしてくださいね!

「ネクステージ」でお馴染みの桐原書店が運営するオンラインアカデミー。資格対策本を何冊も出版している書店ならではの、英検、TOEIC対策専用のプログラムです!学習は継続が一番難しい。だからこそ2ヶ月という短期で集中して学習に臨み、最短で目標までたどり着くことが重要!日本人講師メインのオンライン英会話スクールワールドトークとタッグを組んで英会話対策もバッチリです!今なら無料で好きな講座を体験できるので、気軽に申し込んでみてくださいね!

ゆた

どんなこともまずやってみなければわかりません!
TOEICは独学でいい!と決めつけず、自分に合ったやり方を探してみたくださいね!

TOEIC800点を取得したら、ぜひビジネス英会話に挑戦してみてください!

スタサプのビジネス英会話プランはネイティブキャンプとコラボしてオンライン英会話し放題のサービスです!

とてもお得なプランなので、ぜひ活用してくださいね!

\キャリアアップ間違いなし!/

※ネイティブと英会話もできます!

最後まで読んでくださりありがとうございました!

またお会いしましょう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次