”和製”バイリンガルへのロードマップはこちら

「TOEIC L&Rテストリスニング解き方のスタートライン」が初心者におすすめの勉強法になる理由5選

TOEIC初心者にとってリスニングは関門ですよね。

僕は初心者の頃、「introduction」の音声を聞いて一生懸命マークしていたのを覚えています。

TOEIVを初めて受けるのに、リスニングの解き方すらも勉強していなかったんですね。

ゆた

この記事を書いた人

ゆた

TOEIC満点ホルダー。大学卒業までは英語が大の苦手(TOEIC365)。一念発起して勉強を始める。2ヶ月で830。英語の魅力にはまり3年で990達成。子ども達も完全”和製”バイリンガル。TOEICを利用して公務員から外資系航空会社転職。現役パイロット。FP1級。

TOEICは学校のテストとは出題形式が大きく違います。

「TOEIC L&Rテストリスニング解き方のスタートライン」は基本的なリスニング問題の出題形式から、どんなところを注意して聞けばいいかといった「リスニングのコツ」が掲載されています。

この記事を読めば、「TOEIC L&Rテストリスニング解き方のスタートライン」でスコアUPを狙える理由が分かります!

TOEIC初心者が最初に選ぶリスニング教材としては最適な一冊ですので、ぜひ参考にしてくださいね!

隙間時間の活用はTOEIC学習をさらに効率よくします!

今のTOEICアプリはどれも優秀なものばかりですので、ぜひ試してみてくださいね!

AI搭載のTOEIC対策アプリで隙間時間に効率学習!


AI搭載による学習支援で、目標スコアを短期間で達成できます!


Santaアルクは、アジアでユーザー数400万人を突破したTOEIC対策アプリ! AIによるパーソナライズコーチングで効率的にTOEICのスコアを上げることができます!

400万人・3億問のビッグデータを解析したAIが、学習者の間違いの傾向を分析し、進度や理解度に合わせて、一人ひとりに最適な学習プランを自動的に生成

始めは立ったの3分!10問ほどの問題を解くだけ学習者のTOEICスコアを算出。95%という高い精度での診断が、のちの学習を最適化

また、学習を学習を進めるに従い、AIが学習情報をアップデート。TOEICを実際に受験しなくても、英語力向上に合わせて学習プランを見直してくれます!

総問題数はTOEIC15回分、約3000個のパート別問題と300の動画講義を収録!この豊富なコンテンツでTOEIC学習をこのアプリ一つで完結できます

アプリの利用者は全世界400万人!平均20時間の学習で165点スコアUPしたという驚異のデータを記録しています!

有料プランと無料プランがありますので、まずは無料プランを試してみてくださいね!

\カリスマ講師の神授業もついてくる!/

※まずは無料体験!

目標スコア別のお勧め参考書を知りたい方は以下のリンクから自分に合った記事を選んでくださいね!

目次

TOEIC初心者のリスニング教材の選び方

TOEICを初めて受ける方や、受験回数が少ない方に共通の悩みは、「どんな参考書を選んだらいいかわからない」と井ことですよね。

TOEICの教材ってたくさんありすぎて選べないよ…

僕もTOEICの勉強を始めようと思って書店に行ったんですが、その参考書の多さにびっくりしました。

ゆた

結局何も買わずに書店をあとにしたのを今でも鮮明に覚えています。

そんな失敗を皆さんにして欲しくないので、まずは初心者のための参考書の選び方についてお話しします。

①自分の英語力に合ったものを選ぶ

TOEIC参考書は、書店に行けば無数にあります。

その理由は、TOEICが「合否」ではなく、英語力の指標としてスコアを出しているからです。

テスト結果は合格・不合格ではなくスコアで表示されるので、「現在地の正確な把握」や「目標設定」が可能です。

IIBC公式サイトより

TOEIC初心者であれば、「初めて受ける」や「TOEIC500点突破」のように書いてある参考書を選ぶと良いでしょう!

高すぎるレベルや、簡単すぎる参考書を選んでしまうと、モチベーションダウンにつながってしまうので、気をつけましょうね!

自分のレベルが分からなければ、問題数が半分のTOEIC練習模試がありますので、活用してくださいね!

アプリでも自分の立ち位置がわかるものもありますよ!

②新形式対応のものを選ぶ

TOEICは、不定期に問題形式の変更が行われています。

最近で大きく変わったのが、リスニングのPart3で、従来2人の会話問題が、3人での会話に変わりました。

せっかく勉強したのに参考書と本番で問題kr意識が尖ったんだけど…

変更よりも前の参考書を選んでしまうと、本番で混乱することになりますね。

TOEICの問題様式は、いつ変更になるかわかりません。

TOEIC主催団体であるIIBCの公式サイトで調べてもいいですが、面倒ですよね。

そんな時は、書店やネットで、「新形式対応」と書かれている問題集を購入するようにしましょう。

正直、どこが変わったのかは初心者の方には重要ではありません。

本番と同じ問題を練習することが重要ですので、できるだけ出版年の新しいものを選びましょうね!

③解説が詳しいものを選ぶ

TOEICリスニング参考書で最も重要なのが、解説の詳しさです。

リーディングと違って、リスニングでは何を意図しているのかという問題文中に隠された想いを推量しているものも少なくありません。

ゆた

リーディングは文中に絶対に答えが書いてあるのである意味安心して解くことが出来ます!

リスニング問題の英文の和訳だけではなく、

  • どこが正解に結びついているのか
  • どういった表現がTOEICで頻出なのか

を解説している参考書を選びましょう!

英語自体は簡単ですが、全く音の違う言い換えが初心者のミスのポイントですので、注意して解いていきましょうね!

TOEIC L&Rテストリスニング解き方のスタートライン」のおすすめポイント5選

TOEIC初心者が選ぶべき最初のリスニングの参考書は、TOEIC L&Rテストリスニング解き方のスタートラインがおすすめです!

TOEIC L&Rテストリスニング解き方のスタートラインは、TOEIC参考書を多数出版しているスリーエーネットワークが販売しているTOEICリスニング専門の参考書です。

著者は、TOEICテストの専門家である中村信子先生と山科美智子先生で、「スタートラインシリーズ」として、リスニングだけでなくリーディングに関する参考書も出版しています。

TOEIC L&Rテストリスニング解き方のスタートラインをお勧めするポイントを紹介しますね!

①リスニングトレーニングにディクテーションを採用

TOEIC L&Rテストリスニング解き方のスタートラインでは、TOEICのみならず基本的な英語聞き取り能力の向上を目指しています。

多くのTOEIC参考書は、TOEICの問題に特化した問題演習や解説を行なっています。

TOEICの英語問題はそれまで習ってきた英語の学習とは少し毛色が違います。

学校の定期テスト用の知識ではなく、実践的な英語のコミュニケーション能力を図るため、それまで英語を勉強していた人もつまづきがちです。

ディクテーションをすることで、TOEIC特化かつ、今までの英語の勉強、さらには実践的な話せる英語を学習することができ、スコアアップの近道となります!

TOEICの目標スコアを早期に達成できるように、少しでも効率の良い学習をしていきましょうね!

②音読トレーニングを重視している

TOEICや英語学習の初心者にとって関門となるのが、英語耳になることです。

英語耳は、多くの英語を聞けばいつか備わるでしょう。

しかし、目標スコア達成までの時間を少しでも短縮したければ、音読トレーニングをすべきです。

発音することができれば、必ず聞き取ることもできます!

TOEIC L&Rテストリスニング解き方のスタートラインでは、リスニング学習の最終ステップとして、音読トレーニングを採用しています。

解き方の学習やディクテーションの後に、音読を取り入れるだけで、学習効率が飛躍的にアップしますよ!

③豊富な練習問題

TOEIC L&Rテストリスニング解き方のスタートラインでは、ディクテーションや音読に力を入れているとお話ししました。

しかし、TOEICはペーパーテストでもあるので、「試験慣れ」も必要になります。

TOEIC L&Rテストリスニング解き方のスタートラインでは、他の参考書同様に豊富な練習問題が収録されています。

各Partの特徴を掴めるように、解き方のコツや聞気取るべきポイントを掲載してくれているので、リスニングの全体像を把握するのにうってつけですよ!

④正答率を上げるための復習

TOEICの学習で重要なのは、新しい知識を獲得することではなく、既存の知識を確実にすることです。

  • 受験英語→新しい知識
  • TOEIC→TOEIC用の知識

私たちにとって第二外国語である英語を勉強する上で、難しい言い回しは必要ありません。

むしろ、実際に使う英語のフレーズや知識のみを覚えて行った方が効率がいいですよね!

TOEICは、総合的な英語のコミュニケーションに能力を図るために、標準的な言い回しのみが使用されます。

逆にいえば、標準的な英語しか使用しないので問題パターンが限られます。

TOEIC L&Rテストリスニング解き方のスタートラインでは、問題解説を自分で行える「正解ナビ」によって、参考書を進めながら復習できる仕組みを確立しています!

これによって、既存知識の確立がスムーズになります!

他の参考書でピンと来なかったら是非試してみてください!

⑤シリーズで学習できる

TOEIC総合参考書のいいところは全パートを一冊で対策できることです。

一方デメリットは、書籍が大型化することや、中身が薄くなりがち問題数が少ないことなどがを上げることができます。

TOEIC L&Rテストリスニング解き方のスタートラインは、リスニングの他に、リーディング長文読解の参考書もあり、同じ形でリーディング学習に移ることができます。

各書籍は持ち運びやすいB5サイズなので、日によって持ち歩く教材を変えて手軽に学習することができます。

「スタートラインシリーズ」は、目標スコア500X程度にターゲットを絞っていますので、参考書を変えてもいきなり難しくなることはなく、むしろ関連づけて学ぶことができます。

初心者向けでシリーズ化されている教材は少ないので、貴重なリソースを是非活用してください!

TOEIC初心者によくある質問

ここまで、TOEIC L&Rテストリスニング解き方のスタートラインのおすすめポイントを紹介しました。

最初に受けるTOEICで、どのように学習を進めればいいかをしっかり理解できたと思います。

最後に、これからTOEICの道を歩み出すみなさんに向けて、僕が実際に感じた疑問や質問されたことをもとにFAQをお話ししたいと思います!

①参考書は何冊か買った方がいい?

TOEIC初心者に共通の疑問として、

一度やった参考書をどうするか

というものがあります。

結論から言うと、参考書は一冊を何度も何度も繰り返して解くのが効果的です。

高校受験や大学受験では、多くの問題に触れて想定外を減らす学習をしてきたと思います。

TOEIC学習はと言いますと、パターン化されたテストの中に想定外は存在しません。

なので、想定内の設問の正答率を上げていく学習が必要になります。

TOEIC特化の参考書は、TOEIC専門家たちが研究を重ねて出版したものばかりですので、基本的にはTOEICに関する全てがそこに収録されています!

参考書は浮気せずに、1冊を暗記できるくらいまで読み込んで試験に臨みましょう!

②参考書と公式問題集はどっちをやるべき?

公式問題集っていうのがあるけれど、公式なんだから参考書よりいいんじゃない?

これもTOEIC初心者によく聞かれる疑問です。

僕の答えとしては、「どちらもやる」です。

参考書と公式問題集では、学習の毛色がちがいます。

参考書は主に知識を拡充するために用いるのに対して、公式問題集は本番へ向けた時間管理の練習です。

TOEICは200問を120分で解かなければならない時間的にとても厳しい試験となっています。

参考書を完璧に読み込み、全てを暗記しても、その知識を発揮する時間が取れなければ悔しいですよね。

公式問題集を何度もやれとは言いませんので、本番前には是非一度解いてくださいね!

③TOEICのスコアを効率的にアップするにはどうすればいい?

この質問がTOEIC初心者にとって1番気になるものだと思います。

TOEICスコアを効率的にアップさせる1番のポイントは「学習計画」です。

TOEICは、学習しなければならないものが多いと思いがちですが、2ヶ月もあれば効果的な学習計画を立てて対策できます。

  • 単語と英語の聞き流しを毎日。
  • パート別演習を本番1週間前まで何度も実施。
  • 1週間前から公式問題集を解き始める。

これをみっちりやれば600点を下回ることはないでしょう。

学習計画を立てるためにはもちろん自分に合った参考書が必要ですので、自分に合った1冊を早く見つけてくださいね!

TOEIC L&Rテストリスニング解き方のスタートラインで初めての試験対策を万全にしよう!

この記事では、TOEIC L&Rテストリスニング解き方のスタートラインのおすすめポイントを5つ紹介しました。

TOEICリスニングは、英語を勉強してきた人ほど戸惑うことが多いと思います。

TOEIC L&Rテストリスニング解き方のスタートラインを使えば、TOEICの解き方をマスターできるだけでなく、実践で使える英語能力も培うことができます。

受験英語からのシームレスな移行に最適な一冊ですので、ぜひみなさんも試してみてくださいね!

リスニングの勉強はアプリもおすすめです!

最近のアプリは参考書にも負けない専門性と問題数がありますし、スマホ一つで学習できますので、隙間時間の活用に最適ですよ!

AI搭載のTOEIC対策アプリで隙間時間に効率学習!


AI搭載による学習支援で、目標スコアを短期間で達成できます!


Santaアルクは、アジアでユーザー数400万人を突破したTOEIC対策アプリ! AIによるパーソナライズコーチングで効率的にTOEICのスコアを上げることができます!

400万人・3億問のビッグデータを解析したAIが、学習者の間違いの傾向を分析し、進度や理解度に合わせて、一人ひとりに最適な学習プランを自動的に生成

始めは立ったの3分!10問ほどの問題を解くだけ学習者のTOEICスコアを算出。95%という高い精度での診断が、のちの学習を最適化

また、学習を学習を進めるに従い、AIが学習情報をアップデート。TOEICを実際に受験しなくても、英語力向上に合わせて学習プランを見直してくれます!

総問題数はTOEIC15回分、約3000個のパート別問題と300の動画講義を収録!この豊富なコンテンツでTOEIC学習をこのアプリ一つで完結できます

アプリの利用者は全世界400万人!平均20時間の学習で165点スコアUPしたという驚異のデータを記録しています!

有料プランと無料プランがありますので、まずは無料プランを試してみてくださいね!

\カリスマ講師の神授業もついてくる!/

※まずは無料体験!

TOEICで目標点数を獲得したら、次は英会話にチャレンジしてみましょう!

最後に実際に僕が無料体験をしてみたオンライン英会話スクールを紹介したいと思います!

TOEICで高得点を取ったのに全然話せるようにならないわ…

TOEICで高得点を取ればバイリンガルになれる!訳ではありません…

理由は以下の3点です!

  • TOEICはあくまでも英語におけるコミュニケーションスキルを測る一般的指標
  • TOEICは試験対策が高得点の鍵
  • そもそも英会話の勉強していない
ゆた

僕もTOEIC900点なのに話せませんでした…
解決したのはオンライン英会話!隙間時間にできるのでTOEIC学習と両立できて基礎がある分1ヶ月もすれば話せるようになりましたよ!

ということで、筆者が実際に利用したお勧めオンライン英会話スクールを紹介します!

ネイティブキャンプの最大の特徴は、「24時間予約不要でオンライン英会話を受けられる」こと!今まで気分が乗っているのに予約できなかったり、予約の時間に合わせて予定を組んだり、なんとなく「めんどくさいな」と思っていとことを全て解決してくれるサービスです!テレビや各種メディアで取り上げられている人気NO.1のオンライン英会話。今なら7日間の無料体験に申し込むと5,000円分のアマゾンギフト券がもらえます!さぁ、今すぐ英語の世界に飛び込もう!

レアジョブ英会話は「本当に話せるようになる」をテーマに学習コンテンツを提供しているオンライン英会話サービスです。①現状把握、②学習相談、③予習、④実践を1サイクルとしたレッスンで、ただ話すだけでは身につかない本当の英語の知識を得ることができます!今なら初月80%OFF!1レッスン51円とコーヒー1杯よりも安い値段で受講可能です!まずは無料体験に申し込んでみてくださいね!

TOEICに関する著書も多数出版している「関正生」先生監修のビジネス特化のオンライン英会話。一度習っただけで終わらせるのではなく、復讐の時期や頻度をシステムが管理してくれる「HanasoBizメソッド」により、英語を効果的に定着させます!10万人に選ばれている人気サービスです!今なら2回の無料体験がついてきます!

メンタリストのDaigoさんもお勧めしているオンライン英会話サービス。英語は頭の良し悪しではな「触れる量」。でも大量の英語に触れるには継続することが必要です。日本人講師とネイティブ講師による好体制のレッスンでストレス軽減。スケジュール管理の自動化など、「嫌だな…」と思いがちな部分を徹底的にサポートしてくれます!今なら7回分のレッスンが90%OFFで1,980円!ぜひこの機会にお試しください!

QQ Englishの特徴はなんといっても全員が外国人に英語を教える国際資格「TESOL」の資格を保持している点!受講者の英語能力に合わせて最適なレッスンプランを組んでくれます!世界35カ国の100万人以上に人気の4倍速学習「カランメソッド」正式認定サービスでもあります!講師は外国人ですが、日本人のサポーターがつく点でも安心です!今ならちょうど無料体験を申し込めますよ!

オンライン英会話に踏み切れない原因はなんですか?おそらくいきなりネイティブ講師との会話が強いられる点でしょう。ワールドトークはメインの講師が日本人!そのため大人のためのオンライン英語塾のように気軽にレッスンを受けることができます!自分の発音が正しいか質問したり、今後の学習プランなどの相談もできるので、オンライン英会話デビューにお勧めですよ!1レッスン390円という安さも継続できるポイントですね!ぜひ無料体験で他のサービスと比較してみてください!

最後まで読んでくださりありがとうございました!

またお会いしましょう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次